カテゴリー:趣味・教室

第21回 ボディーステーションゴルジ 院長 岸田 健吾さん

みなさんの健康のお役にたちたい

s-DSC01225

―ボディーステーションゴルジとはどういうところなのですか?

整骨院業とトレーニング指導をしています。
スポーツ障害に詳しい専門家によるトータルコンディショニングを受けられる整骨院としてスポーツ選手はもちろん、体の痛み、不調で困っている方、ねんざ、骨折、脱臼、スポーツ障害、交通事故等にも症状に応じた施術を行っています。

s-DSC01254
そしてトレーニング指導では、例えばサッカーをしているならもっと足が速くなるために、野球をしているなら投げ方がよくなるようにといったスポーツ選手の競技力向上に取り組んでいます。またダイエット、運動不足解消など、皆様の要望におこたえしたトレーニングメニューを組んで指導を行っています。

―外観からは整骨院という感じがしなくてジムのようなイメージをしていたんですが、この広いトレーニングルームが外から見えていたからなんですね。

そうですね。

s-DSC01233 s-DSC01246 s-DSC01240

 

 

 

 

―ゴルジを開院された経緯は?

父が橋本で整骨院をしてまして、もっと身近にトレーニングできる場所があればという思いからこちらに二店舗目として建てたと聞いてます。僕は、昨年4月からここの4代目の院長として働いています。

―「ゴルジ」という名前は?

ゴルジとは、筋肉の細胞「腱」の中に「ゴルジ腱器官」という器官があるんです。ゴルジ腱器官は大変小さな器官なんですが、筋肉が急激に伸びた時、それを感知し即座に筋肉を緩めて自らを守るという働きをする重要な器官です。このことから、ボディーステションゴルジも世界的に見れば小さな基地ですが、そこから多くの情報を発信し皆様のお役に立てることを目標としています。体をトータルに見ながらも、細かく小さなところまでサポートさせていただきたいという思いを込めて「ゴルジ」という名前をつけたと聞いています。

―この医院の中でのお仕事以外に何か活動されていることはありますか?

私自身は、橋本市の小・中学生の女子バレーボールの指導をしています。
橋本市で整骨院をしていますので、そちらの地域での活動も多いのですが、五條市では、最近ですと児童館での体操教室や、市町村対抗子供駅伝大会、婦人バレーボール大会などに参加、指導させてもらってます。

―私は肩や首が凝って辛い時があるんですが、そんな場合、ゴルジさんではどのような流れで治療、あるいはトレーニングの指導をしてもらえるのでしょうか?

主婦の方、またお年寄りの方で肩が痛い、腰が痛い、膝が痛い、というのはよくありますね。では、なぜその痛みが出るのかというと大半はやはり筋力の低下が原因なんです。皆さん、日常で自分の為のトレーニングをしているかというとやはりなかなかできていません。

s-DSC01235カウンセリングの後、超音波検査を行い、骨や筋肉等に異常がない場合はトレーニングで改善するのがほとんどです。症状に応じて治療をしながらリハビリやトレーニングを行う場合もあればトレーニングだけというのもあります。

運動不足解消の為に週何回と回数を決めて通っておられる方もいます。そういう場合は、最初のカウンセリングと動きのチェックで、こちらが知りたい情報と患者さんが提供してもらいたいことをマッチさせ、その人に合ったメニューを組んでトレーニングしてもらいます。最初は簡単なところから徐々にレベルアップし継続的に行うことにより筋力アップを図ります。

―痛くなると安静にするのがいいと思っていましたし、肩こりなんかは揉んだり押さえたりすれば改善すると思っていましたが・・・

ケガや痛みの原因、症状、度合にもよりますが、イメージ的に説明すると筋肉は鶏のささ身のようなものです。ささ身を指でグリグリ押さえると傷がつきますよね。その状態が体内で起これば、体がだるくなったりする、もみ返しというものなんです。
スポーツをされてる方などは特に、痛いからと動かさないまま放っておくと、ますます筋肉は固くなり、その後運動を再開する時には、以前よりその部分に負担がかかってしまい、また痛みが再発したり、ケガを招いてしまうんです。そうならないために筋肉を正しく動かし鍛えて柔軟に保つことにより症状を改善し、痛みや故障そのものが起きにくい体作りをしてスポーツを楽しんでもらいたいというのがゴルジの考えです。

―市内の中学生の職場体験を実施されてますよね。

s-a0099285_19003054

はい。毎年来てもらっています。以前から治療やトレーニングに来てくれてた学生さんもいましたが、職業体験としてこちらにきてくれたというのはうれしいですね。その後、学校で行われた職場体験発表会に行かせてもらいました。
なかには、この道に進みたいと考え、こちらに相談にきてくれた学生さんもいました。

五條市広報には職場体験に行かれた生徒さんのインタビュー記事も掲載されていました→

―やりがいを感じるのはどんなときですか?

やはり、元気になって帰ってもらえたときですね。治ってたのに、また来たの・・・?となると悲しいですよ。ケガの内容から、不注意から起こったケガなのか、そうでないのかが大体は分かるんです。
特にスポーツをしている人なら、日々のトレーニングをせず、練習して試合して、帰って食事して寝てまた次の日練習して・・・の繰り返しで筋肉が固いままだからケガを負ってしまった。これは自分で防げたケガですし、自身のトレーニングで治せるケガですよね。それなら、以前から伝えてきたトレーニングを続けてくれてれば起こらなかったケガなのに・・・って思うと悲しいんですよね。

s-DSC01236 s-DSC01231 s-DSC01228

 

 

 

 

↑酸素カプセルや血液サラサラチェック、栄養相談などもできます。


―五條市でお仕事をされて思うことは?

高齢の方でも畑仕事をされていたり、しっかりと体を動かしている方が多いなと思う反面、市全体的にみると運動意欲は低い方なのかなとも思います。各公民館とカルムでは体操教室などが行われていますが、他市では、各自治体で実施されています。僕もお年寄りの為の体操教室で九度山の方に行かせてもらったり、介護予防教室というので指導に行ったりしています。このゴルジでもストレッチ教室として、火曜と木曜の午前9時からやっていますが、そういう場が各自治体にあれば、皆さんもっと体を動かす機会が増えるのになと思いますね。

―これからの夢は?

ここで皆さんの健康の役にたっていきたいということですね。

岸田院長、本日はありがとうございました。

ボディーステーション ゴルジさんのHPはこちらから

ボディーステーション ゴルジ

s-DSC01256

住所    奈良県五條市岡口2-4-8
電話    0747-25-1321
e-mail   golji@car.ocn.ne.jp

URL
http://kishidagolgi.web.fc2.            com/

 

 


☆スタッフHのすぽっとwrite☆

筋肉の構造や、トレーニングの重要性を聞いてとても勉強になりました。
そして反省もかなり・・・
日頃のトレーニングはおろか、ダイエットだの、一日5分のストレッチだの、
始めてはみても長続きせず・・・ ヨガのDVD, TRFのダンスエクササイズDVD3枚組、フラフープ、バランスボール、挫折の数々が家に眠っています(笑)
何事も継続は大事。将来の自分のために、今日から、また?始めます!!トレーニングを!

第19回 五條市立中央公民館 館長 辰巳信也さん 

潤いと笑顔のある公民館

s-DSC01092

五條市教育委員会より平成22年10月1日からアスカ美装株式会社が指定管理者制度により管理・運営を任されております。
五條市立中央公民館 辰巳館長さんに活動等を伺いました。

 

-中央公民館について教えていただけますか?

公民館は市民の皆さんが学習や交流の場として利用できる社会教育施設です。地域における生涯学習の拠点として、教養講座・実技講座など、各種事業を実施しています。また、クラブ・サ-クル活動やコミュニケ-ションの広場として、多くの人に利用され、地域住民の教育文化活動のお手伝いをしています。
公民館を出会いの場・憩いの場として友達の輪を広げて頂き、また、欲を言えば自分が習った極めたことを、次へと繫げていただけるものを作って頂ければ、世代から世代へと、ここじゃなくても何処かで繫げて頂ければ一番有り難いと思います。

 

-中央公民館で行われている活動について教えていただけますか。

平成27年度の事業概要では、s-DSC01127中央公民館が主となって事業を展開している主催事業と、それぞれの個人(5名以上)が中心となり独自の活動を展開している自主クラブ・サークル活動があります。その中にも主催事業には、1年間を通して学習する年間継続講座と市の広報紙を通してその都度募集する随時開催講座があります。

 

-どの様な講座がありますか。

【主催事業】 年間継続講座
≪市民教養セミナー≫
中央公民館で最も人気の高い講座の1つで、一般教養を高め、見聞を拡げることを目的としており、平成27年度は申込み受付開始の4月1日の午前中に定員の250名に達したので300名まで定員を拡げ実施しています。
館内学習を2回、館外学習を8回、平成24年度からの試みの1泊2日の講座もすっかり定着し、今年度は世界遺産に登録された富士山と三保の松原を訪れ見聞を拡げました。しかし、公民館では基本的に参加費はは全額受益者負担ですので昨年に比べ法律の改正によりバス代が高騰し参加費が高額になったのが悩みの種ですね。

≪生き活き教室≫
高齢者の方々の仲間作りを目的とした講座で、s-DSC01158今年度は平均年齢76歳のお元気で活発な71名の会員が参加され実施しており、最高齢者は満90歳を迎える女性です。

≪英語コミュニケーション講座≫
五條市教育委員会のご支援により外国人講師との交流を通して英語に親しみ国際理解を深めることを目的として実施しています。s-DSC01097
受講者のレベルや時間帯に合わせ初級から上級まで5つのコースを開設していますが、この講座に限り講師の雇用形態に合わせ受付申込は毎年9月とし、翌月10月に開講し、翌年7月に閉講します。

≪中国語入門講座≫
中国と日本の文化の違いを比較し相互理解を深めながら、同時に日常会話を習得することを目的として週2回(第1・第3金)夜間に実施しています。
(講師は元中国残留日本人の王麗頴先生)

≪ハングル入門講座≫
初歩からハングルを学び、同時に日常会話を習得することを目的として、週2回(第1・第3木)夜間に実施しています。
(講師は在日韓国人の李華鮮先生)

随時開催講座
≪アート講座≫
コンテナガーデン・ちぎり絵・フラワータイムの3つのコース設け、s-DSC01114それぞれのコースに専門の講師を招き、四季折々の草花や和紙等で季節の作品を楽しむことを目的として実施しています。

≪ヘルス講座≫
エクササイズ・フラダンス・リフレッシュヨガの3つのコースを設け、それぞれのコースに専門の講師を招き、身体を動かし、楽しく健康的な生活を送ることを目的として実施しています。

≪親子ふれあい広場≫
親子がもっと触れ合い、より絆を深めるために親子が一緒になって様々な体験をすることを目的として実施しています。

≪チャレンジクッキング≫
料理を楽しみながら、調理の工夫について学ぶことを目的s-DSC01096として実施しています。(講師はテレビ・ラジオで活躍中の料理研究家 足立敦子先生と台湾出身の料理上手主婦 阿部彩珠先生)

その他に夏休み特別企画として
≪夏休みこども民泊≫
子どもサポートセンターの協力のもと、異年齢の子供達だけで材料の買出しから調理・後片付けに至るまで全てを自分たちで行わせ、公民館で1泊体験をすることで自立心を養いコミュニケーション能力を高めることを目的に実施しています。

≪夏休み1日消防士体験≫
私達の生命や暮らしを守る身近な消防署での体験を通し、命の尊さや防災意識の向上を目指すことを目的として実施しています。

【自主クラブ・サークル活動】
 中央公民館では盆栽協会や茶華道協会など現在60団体が活動中です。
地区公民館(14館)においても地域の独自性を大切に活動を展開しています。

s-DSC01155

s-DSC01149s-DSC01113 s-DSC01150

 

-講座の受講資格は?

五條市に在住、または勤務されている方なら、どなたでも受講して頂けます。

-活動の発表会もありますね。

 五條市公民館祭は、年に一度(4月の第3土・日)s-DSC01148中央公民館及び地区公民館15館が集い、それぞれの館に於いて学習を深めている方々が、一年間の成果の集大成と位置付け一堂に会し、発表・展示を行うとともに、広く市民の文化意識の向上と生涯学習の拠点としての「公民館」への関心を深めることを目的として開催しています。
昨年は4月18日(土)~19日(日)に開催し、第38回を数え、発表部では39、展示部門では53のクラブ・サークルが参加し、2日間で延べ約3,000人の市民が集い賑わっています。
因みに中央公民館及び市民会館の玄関先でのタコ焼きや中華料理の模擬店では五条ガスのプロパンガスを使用させてもらいました。

 

-いつもご利用して頂きまして、ありがとうございます。
公民館祭には3000人もの方が来られるんですね。市民の皆さんは関心をお持ちのようですね。 ところで、中央公民館で学ばれている市民の方々は、どの様な方々でしょうか。

 利用者の性別では、女性の方で全利用者の83%が、年代では、50代以上の中高年層が最も多くその割合は全利用者の89%で、職業では、主婦が最も多くその割合は全利用者の63%を占めています。

 

-利用者からの要望などありますか。

 用者からは、講座の回数をもっと増やして欲しいという要望等も有ります。

-利用者にお願いしたい事は?

 人気の講座につきましては、『広報五條』が発刊されました当日の午前中には定員に達してしまう事もございますのでなるべくお早めにお申し込み下さい。

 

-アンケ-ト調査集計結果報告書を見せていただきました。利用者の方々は、館内の状態や、利用状況、講座内容についても〈良い〉という評価が多く好評ですね。

 多くの方々よりお褒めの言葉や感謝の言葉をたくさん頂き大変恐縮しております。でも、中には一部の方々からお叱りの言葉やご不満の言葉も頂いております。頂いた全てのお言葉を大切にしながらこれからも全員の方々より良いと言って頂けるよう日々努力して参りたいと思っています。また、ご要望に関しましては、可能な限り回答させて頂いておりますが、指定管理者として速やかに改善が可能なものや、また教育委員会や市に判断を仰ぐ必要があり直ぐには改善が難しいものなど様々です。

 

-五條市立中央公民館利用団体連絡協議会って?

 中央公民館に於いて組織的・継続的に学習活動を行う主催講座やクラブ・サークル等の加盟団体によって組織され、その加盟団体の連携を図り、親睦を深め、もって公民館活動の充実と発展をはかることを目的として設立された団体で年間を通し様々な活動を行っています。

 

-いつも心がけていることはありますか。

 スタッフには常に笑顔で・・・。来館者には、気持ち良く来ていただいて気持ち良く帰っていただけるように、とにかく笑顔をモット-としています。

 

-将来に望むことはありますか。

生涯学習とは、人が生涯にわたり学び・学習の活動を続けていくことであり、少し難しい言い方をすれば、日本では「人々が自己の充実・啓発や生活の向上のために自発的意思に基づいて行うことを基本とし、必要に応じて自己に適した手段・方法を自ら選んで、生涯を通じて行う学習だ」という定義が広く用いられています。この定義から言えば、公民館は正に生涯学習の拠点と言えますが、先にも申しましたように精力的に活発に活動を行っておられるのは中高年の女性が大半を占めているのが現状です。勿論それはそれで大変ありがたいことでもあるし、今後ももっと活動されることを望みますが、これからの日本の未来を担う若者にも活動する場として活用してもらいたいと願います。そのためにも青少年のための新たなクラブ・サークルを立ち上げ、活動してくれることを切に望みます。

 

-本日はありがとうございました。 

s-DSC01124

 

五條市立中央公民館       
指定管理者 アスカ美装株式会社

〒637-0041
五條市本町3丁目1番13号

TEL   0747-24-2001
FAX   0747-24-2002
会館時間  午前9:00~午後5:00
(毎週木曜日と金曜日、第1・3月曜と土曜日は午後10:00まで)
休館日   毎週火曜日及び祝日 (火曜日が祝日の場合は翌日も休館日)
駐車場   有

 

五條市立中央公民館のHPはこちらから
アスカ美装株式会社のHPはこちらから

公民館活動は、ご年配の方がされているものと勝手に思い込んでいましたが、お話を伺いましてそうでは無いんだなぁと・・・。楽しそうな講座や気になる講座が沢山ありました。次年度の講座の企画を考えられているスタッフさんも、工夫して下さっています。一度参加してみたくなりました。4月の募集が楽しみです。

 

 

第11回 スパゲティーハウス シエロ 竹村 輝彦さん

変わらない店でありたい。スパゲティーハウスとしても
ライブハウスとしても。

s-DSC00484

ースパゲティーハウスシエロさんがお店を開店されたのはいつですか?

(竹村輝彦さん 以下同)平成3年12月18日です。

―店名シエロというのは?

イタリア語で「空」という意味です。言葉の響きや意味などから考えて決めました。

s-c621800v―スパゲティー屋さんを始めたきっかけは?

高校卒業後、名古屋の専門学校時代にスパゲティー店でアルバイトをしていたんです。そこで、注文がきてから茹でるスパゲティーは保存がききロスがないというところに魅力を感じたんです。パスタは茹で時間が大事。さらに茹で上がりと同時進行の調理の手際良さやスピードが大事です・・・でも、もともと手先は器用な方かなと思っていましたし、自分にもできそうかな、いずれはこの仕事いいかもなぁと思ってたんです。そして、何よりそのお店のスパゲティーが美味しかったんですよね。それがきっかけですぐにお店をオープン・・・ではありませんが、そのお店でのアルバイト経験が結果的に今のこのお店の原点です。

 

―専門学校とは何の専門学校だったんですか?調理関係ですか?

いえ、僕は中学時代からギターが好きで仲間とバンドを組んだりしてたんです。高校時代はもちろん軽音楽部。市民会館を借りて自分達でライブをしてりしてました。「ギター小僧」だったんです(笑)
高校3年の進路を決める頃、ミュージシャンは無理だけど、楽器を触っていたい、楽器業界、音楽業界へ進みたいという思いから専門学校への進学を決めたんです。専門学校で技術を習得してから楽器店に就職しようと。そこでピアノ調律師としての技術を取得し、晴れて念願の楽器店へ就職した訳です。

 

―楽器店でのお仕事はどうでしたか?

和歌山県の楽器店でピアノ調律師として一日に数件お客様宅を訪問していました。ですが、三年で退職しまして・・・。その後、母校の専門学校の講師にならないかというお話をいただき名古屋へ戻り二年間勤務しました。
楽器店、楽器専門学校講師・・・共に大好きな楽器業界ではあったんですが、正直その業界の賃金の面で疑問を抱くようになり、飲食業への転身を決め外食産業の会社へ就職しました。

 

―飲食業への転身はやはりアルバイトしたスパゲティー店での経験が影響したんでしょうか?

そうですね。あの時、いずれはこの仕事も・・・と魅力を感じた職業でしたからねぇ。

s-DSC00501それでもう一度、そのバイト先の親方のお店の門を叩き、一から教えてくださいとお願いしました。お店をするならいろんな飲食業の事を知っておきたい、習得したいと思い、親方のお店とかけもちでドイツ料理のフルコースレストランやコーヒーが美味しいと人気の喫茶店で修業兼アルバイトをしました。

 

―そしてその後、オープンということですね。

両親がここに土地を所有してましたし、僕は長男なので、お店をやるなら地元に戻ってこないかという両親の思いもありまして、僕が27歳の時に「シエロ」をオープンしました。

 

―オープン当初はどうでしたか?

当時、スパゲティー専門店というのは五條にはありませんでしたし、そんなに宣伝もしませんでしたが、口コミなんかでお客様も増え幸先のいいスタートでしたね。一度来てくれたお客様が5回6回と来てくれる常連客さんとなり、オープン当初から今もなお来てくださるお客様もいらっしゃってありがたいことです。

s-DSC00494
逆にスパゲティーだけでなく、もっとレストランみたいなメニューをとか、配達もしないとやっていけないんじゃない?って声もありましたが、僕は僕自身が親方の店で学んだことや親方のやり方を見てきたので、僕はこれでいくんだ、やれるはずだと自信を持ってやってきました。

 

―今、好きな楽器とのつながりは?

職業としてはやはり調律師の仕事からは離れず、今もお店の定休日の火曜日に細々とやってます。s-83s83A83m92B297A5814082P-thumbnail2やはり、他の楽器店との兼ね合いもありますし、大題的には宣伝もできませんが、知り合いの方の紹介のそのまた紹介であったり、僕のブログを見てくださってという感じですね。

s-DSC00493 s-DSC00492

 

趣味のギターは、今でもやってますよ!さらにギターの製作の方もやってるんです。

 

↑取材時、オーダーを受け製作中のギターを見せていただきました。
その後完成したギターは、夏のある日、マスターのもとから嫁いでいったそうです。

 

―シエロさんでは店内でライブが行われているそうですね。詳しく聞かせてください。

はい。プロのミュージシャンによる「ソロライブ」を毎年秋に、そして、私と同じような趣味を持った仲間との間で始まった「シエロ音もだちライブ」を毎年春に開催しています。

―プロのミュージシャンとは?

日本を代表するアコースティックフィンガースタイルギターの名手、岸部眞明さんにはもうかれこれ10年近く来ていただいてます。
有山じゅんじさん、加川良さんにも来ていただいたことがあります。

―岸部さんとの出会いは?

若い頃は仲間とバンドを組んでやっていましたが、みんなそれぞれ仕事が忙しくなったりで時間的に合わなくなってきたんです。私も家でひとりでギターをやるようになっていた中で、愛読書「アコースティックギターマガジン」で岸部さんを知りました。彼のCDを聞いた時衝撃を受けたんです。ボーカルのないアコースティックギター1本で奏でるメロディの素晴らしさに。そして、たったひとりでも、たったギター1本で好きな時間に好きなだけ練習もできて、こんなすばらしい音楽ができるじゃないか・・・と思いどんどんはまっていった訳です。

 

―そこからどのようにしてシエロさんでのソロライブを実現させたのですか?

岸部さんが全国各地のライブハウスやライブ喫茶をまわって演奏されてるのを知り、いっそのこと、うちの店にも呼ぼう!と思ったんです。
そこからは、SNSを通じて既に岸部さんのライブを行っているライブハウスの方達とつながりを持つことから始まり、自分自身も各地のライブ会場へ足を運び、音響設備や機材、いろんなことを学び習得して、そして岸部さん本人とお会いし、シエロでのソロライブ出演依頼やギャラの話まで直接交渉しました。バンドをやっていたのでもともと持っていた機材に加えて新たに大きなスピーカー等も購入し、セッティングも自分で行い、そしていよいよ岸部さんがうちの店に来てくれることになったんです。今年の秋で第11回目を迎えます。

 

―自身のお店でのソロライブ開催、いかかでしたか?

既にライブをしたことのあるライブハウスなら、固定ファンも来られますが、シエロはいわば新参者です。なので、最初は身内や知り合いを呼んでのスタートでした。ですが、2回3回となるにつれ、岸部さんのファンはもちろん、シエロならではの近距離のステージ、音響に評価を得、遠方からのファンも来られ、定員30名ほどですが、毎年満員です。毎年ライブ開催が決まると僕自身はもちろん、真っ先に連絡をくれるほど心待ちにしてくれている方もいるんです。

 

―では、「シエロ音もだちライブ」とはどんなライブなのですか?

プロの方のソロライブに対して、シエロ音もだちライブというのは素人のライブです。こちらももう第9回目を迎えました。s-CAC9B3DDA4B1A5AEA5BFA1BC
プロの方のソロライブを開催していくにつれて、ライブに来てくれた方がその後個人的にお店に食べに来てくれるようになったんです。「マスター、こないだはありがとう」って感じで。で、会話を交わすうちに「実は私もギターをね・・・」って話になったりすると、あ、同じ趣味なんだって・・・。そんな方が一人二人と増えていき、同じ趣味を持ち、気心知れたフィーリングの合う人達との和ができてきまして。それで、プロの方と同じ機材で同じ状況でライブする?って話になって(笑)
自分が音楽やギターを好きってだけではやっぱりダメで、プロの方を招いてここでライブをしたっていう経験がシエロ音もだち仲間との道筋になったんです。

 

―マスター自身も演奏を?音もだちライブはどんな感じなのですか?

はい。僕も岸部さんのようなインストロメンタル(ボーカルのない)で演奏します。

s-E7ACACEFBC99E38080E99B86E59088E58699E79C9F
去年よりすごく上達してる人、去年からの方向性を変えた演奏の人、1年ぶりのその日当日にならないとわからない驚きがまたおもしろく刺激になり、もっと上手くなりたい、もっといいステージにしたいと思うようになるんですよね。

↑この中にはマスターが製作したギターが4本 もあるとか!
マスターが作ってるのはスパゲティだけじゃなかったんですね!

ちょっと変えてみよう、驚かせてみよう、出演者達はその日に向けて毎年試行錯誤だと思いますよ(笑)準備も後片付けもすべてみんなでします。個性あふれるひとりひとりが好きな音楽を通じて深い繋がりが持てる・・・そういうの全部含めて「シエロ音もだちライブ」なんです。毎年レベルアップしてると思います。

 

 

―スパゲティーハウスシエロとして大切にしていることは?

s-DSC00507そうですね・・・食材の価格が上がったり、昔と同じように仕入れられなくなったりと色々問題はありますけど、僕のモットーは「できる限り変わらないでおこう」です。メニューはオープン当初から約50種類、パスタは乾燥麺の1.6mm。流行にのっている訳でもないし時代遅れといわれるかもしれない。でも僕はこれがいいと思って始めたお店のやり方です。そう簡単には変えるつもりはないんです。うちのお店のスパゲティーを食べにきてくださるお客様がいる限りは。

 

―今までを振り返っての思い、また今後の夢は?

楽器が好き、音楽が好きから携わった楽器業界、飲食業への転身、色々経験してきました。
でもどれもその経験は今の僕を支えています。昔は色々と抱えていたプレッシャーに押しつぶされそうになった時もありましたが、今は人生を楽しく生きていこうと考えらるようになりましたし、今本当に幸せです。

s-DSC00483好きな音楽をやりながら、こんな小さなスパゲティー屋だけど、みんなが集まってくれる場所になり、少々マニアックな方?(笑)には注目される場所になってきて(笑)それだけで充分幸せと思ってます。だからそれが続けばいいなって・・・。変わらずこのまま。年に一度のシエロでの出演を楽しみに日々ギターや楽器の練習に打ち込んでいる仲間とのこの環境を継続させるのが夢です。まわりからみると、僕が音楽やギター、ライブなんかをやっているのを知らない方も多いでしょうし、何か変わったスパゲティー屋のおじさん?かもしれない(笑)
でも僕は知る人ぞ知る「幸せ者」です。

 

竹村さん、本日はありがとうございました。

スパゲティーハウス シエロさんのHPはこちらから

スパゲティーハウス シエロ

s-DSC00496住  所    奈良県五條市田園3-5-7
T E L   0747-22-9333
駐車場     有
定休日  火曜日
営業時間
11:00~15:00
(オーダーストップ14:30)
17:00~21:00
(オーダーストップ20:30)


☆スタッフHのすぽっとwrite☆

楽器、音楽、スパゲティー・・・「好き」「魅力ある」と思った道に進み、歩んでこられたマスター。今もその道をたくさんの仲間と一緒に追求し楽しまれているマスター。取材時ギターやライブの話をされるときはとてもにこやかでしたが、普段は無口(だそうです)なマスター・・・。
まだまだ書ききれないマニアックな話もありましたので、気になる方はマスターにそっと話しかけてみてはいかがでしょうか♪

 

 

 

 

 

第4回 岡松焼き立てパン教室 講師 岡松 良さん 

 

和気藹々とパン作り

 

135093

焼き立てパンのいい香り!!食いしん坊さんにはたまりません。
ご自宅の蔵をリフォ-ムをしてパン教室を開いている“岡松焼き立てパン教室”をご紹介いたします。

五條市野原西4丁目5-15 表通り一杯に長屋門(県指定文化財)を構えるご自宅。重厚な門をくぐりますと広大な敷地が広がります。新緑の木々や草花、時代を感じさせる土塀や井戸が目に入ります。その一角に蔵を見つけました。
今日も、講習を終えた岡松良先生の爽やかな声で迎えていただきました。

きっかけはこども達を思うお母さんのやさしさから

―最初にパン教室を始められたきっかけを教えていただけますか。

「20年程前になりますが子供達にお菓子を作ってあげたいと思い、ある文化教室の『お菓子の教室』へ通い始めたのがきっかけです。そして、教室終了時、先生が、自宅でパン教室をしているので習いませんかとお誘いがあり、通うようになりました。その教室は、全国展開している「ジャパンホ-ムベ-キングスク-ル」の仕組みにより講習しています。講習課程終了後、講師認定試験を受け資格を取りました。その後教室を開こうと思ったのが8年前です。現在も月に一回通っています。」082074

 

 


―教室は明るく、開放感のある天井、時代を感じさせる梁もいいですね。

「ここは、量り所(年貢米を計量する所)で量った米を納める米蔵だったと聞いています。最初の半年程は自宅の台所で教室を開いていましたが、蔵をリフォ-ムして教室にしました。夏は涼しく、冬も寒いです。(冷暖房完備です)
ご先祖様は米蔵をパン教室にどの様に思っているのかしら(笑)・・・・・。」071086

和気藹々と楽しい教室に・・・

-教室には看板もありませんが募集は如何されたのですか。

「最初は広告を入れました。その後は口コミです。当初は30名程でしたが、現在は70名程までに・・・おそらく市内では、初めてのパン教室だったので、大勢の方が来てくれたのだと思います。開講当初から習っている生徒さんや資格を取られた生徒さんもいます。
20代から70代までと幅広い年齢層で、数名の友人で来ているグル-プもあれば、教室でグル-プになった生徒さんと色々です。また、男性のグル-プは有りませんが男性の生徒さんもいます。」

-講習の予定や内容を教えていただけますか。

「予定は、月に1回、第何週目の何曜日と決まっているグル-プもあれば、カレンダ-を捲りながら講習日を決めているグル-プも有りますし、平日お勤めしている生徒さんは、日曜日に講習しています。
内容は、テキストに従って3年で終了です。(終了後認定試験を受けることが出来ます。)その後、復習と新作メニュ-とお菓子です。1回の講習では2種類のパンを焼き、発酵時間を利用して1種類のお菓子を作ります。講習後は試食もあり、作ったパンは持ち帰りして頂いてます。」                               081

-子供会のパン教室もされていますね

「辯天宗の子供たちのパン教室を年1回しています。大勢の子供さんが参加してくれますので、アンパンを基本に耳を付けた動物パンや、顔を描いた似顔絵パンと自由に楽しく焼いてます。」

-先生は、パン教室を開くにあたり一番大切にしていることは何でしょうか。

「和気藹々とですね。作ることも大切ですが、焼きあがって美味しいね。年代の違う生徒さん同士がお話できる事も良いかと思います。」

-最後にこれからどのようにしていきたいと思いますか。

「これからも焼き立てパンの美味しさを伝える、和気藹々とした教室を続けられると良いと思います。」

 

パンを焼く楽しみ、食べる楽しみ、おしゃべりする楽しみ、居心地の良い空間・・先生の温かさが感じられる教室です。いつまでも教室を続けていただきたいと思います。
そして、お世話になっています弊社のパン教室、準備に伺う教室当日、まるで自分が講習を受けるかのようにわくわくしています。美味しいパンが焼けるのだろうと・・・。参加者は、慎重に赤ちゃんのほっぺのような柔らかい生地を手に取り、分割、成形し二次発酵、オーブンへと(先生は、優しく教えて下さいます。)焼き上がりのいい匂222171い、さぁ試食です。参加者の笑顔・・・・・
自分たちで作った、焼き立てパンは特別美味しいです。
先生への感謝の気持ちでいっぱいになります。

本日は、ありがとうございました。

 

教室名    岡松焼き立てパン教室

ご住所    五條市野原西4丁目5-15

電話番号   0747-22-5409

教室講習時間 日程調整いたします。   お気軽にお問合せ下さい。